
3DCoatとは? 使い方、価格、無料版、日本語対応、ZBrush/Substance Painterとの比較、初心者向け解説
1. 3DCoatとは?
3DCoat (スリーディーコート) は、ウクライナのPilgway社が開発・販売する、3Dスカルプト、リトポロジー、UV展開、テクスチャペイントなど、3Dモデル制作に必要な機能を統合したソフトウェアです。「ボクセル (Voxel) スカルプト」と「ポリゴン (Surface) スカルプト」の両方に対応しており、ゲーム、映画、VFX、プロダクトデザイン、3Dプリントなど、幅広い分野で利用されています。Windows版、macOS版、Linux版があり、有償の製品版 (永久ライセンスまたはサブスクリプション) と、機能を限定した無料の体験版 (30日間)、学生・教員向けのライセンスがあります。
【目次】
- 3DCoatとは?
- 3DCoatの基本的な使い方
- ZBrush、Substance Painterとの比較
- 無料体験版について
- 学生版 (教育版ライセンス) について
- 価格
- ダウンロードとインストール
- 日本語対応について
- 初心者向けの情報源
- まとめ
2. 3DCoatの基本的な使い方
- 3DCoatのウェブサイトから、体験版または製品版をダウンロードしてインストール (または学生版を利用)。
- 3DCoatアカウントが必要。
- 3DCoatを起動。
- 新規シーンを作成するか、既存のモデルを読み込む。
- [File] メニュー → [New] で新規シーンを作成。
- [File] メニュー → [Import] で既存のモデルを読み込む (OBJ, FBXなど)。
- 作業モードを選択:
- スカルプト (Sculpt): ボクセルまたはポリゴンでスカルプトを行う。
- リトポ (Retopo): スカルプトしたモデルを元に、ポリゴン数を最適化したモデルを作成する。
- UV展開 (UV): UVマップを作成・編集する。
- ペイント (Paint): テクスチャペイントを行う。
- インターフェース:
- ビューポート: 3Dモデルを表示・操作するエリア。
- Tool Options (ツールオプション): ブラシやツールの設定を変更できる。
- Brushes (ブラシ): スカルプトやペイントに使用するブラシが格納されている。
- Stencils (ステンシル): ブラシに適用するパターンが格納されている。
- Materials (マテリアル): ペイントに使用するマテリアルが格納されている。
- ツールバー: よく使うツール (ブラシ、移動、回転、スケールなど) が配置されている。
- 基本的な操作:
- スカルプト:
- [Sculpt] ルームを選択。
- [Geometry] メニュー → [Voxel] または [Surface] を選択 (ボクセルまたはポリゴン)。
- Brushesパレットからブラシを選択。
- Tool Optionsでブラシの設定 (サイズ、強さなど) を調整。
- ビューポートでドラッグしてスカルプト。
- リトポロジー:
- [Retopo] ルームを選択。
- [Retopo] メニューのツールを使用して、ポリゴンを作成。
- スカルプトしたモデルにスナップさせながら、ポリゴンを配置。
- UV展開:
- [UV] ルームを選択。
- [UV] メニューのツールを使用して、シーム (切れ目) を作成。
- [Unwrap] でUV展開。
- ペイント:
- [Paint] ルームを選択。
- Materialsパレットからマテリアルを選択。
- Brushesパレットからブラシを選択。
- Tool Optionsでブラシの設定 (サイズ、不透明度など) を調整。
- ビューポートで3Dモデルに直接ペイント。
- [Layers] パレットでレイヤーを管理。
- エクスポート:
- 作成したモデルやテクスチャを、OBJ, FBX, STL, PLYなどの形式でエクスポート。
- [File] メニュー → [Export] を選択。
- ゲームエンジン (Unity, Unreal Engineなど) や、他の3D CGソフトウェア (Blender, Maya, 3ds Maxなど) で利用できる。
- ビュー操作:
- Altキー+左ボタンドラッグ: ビューの回転
- Altキー+中ボタンドラッグ: 画面移動 (パン)
- Altキー+右ボタンドラッグ: ズーム
- Fキー: 選択したオブジェクトを画面中央にフィット
- スカルプト:
3. ZBrush、Substance Painterとの比較
3DCoat | ZBrush | Substance Painter | |
---|---|---|---|
開発元 | Pilgway | Pixologic | Adobe |
得意分野 | スカルプト、リトポ、UV、ペイント (オールインワン) | スカルプト (特に有機的な形状) | テクスチャペイント (PBR) |
スカルプト | ボクセル & ポリゴン | ポリゴン (独自のPixol技術) | – (ペイントのみ) |
リトポロジー | 強力なリトポツール | ZRemesher (自動リトポ) | – |
UV展開 | 標準的なUVツール | UV Master (自動UV) | 標準的なUVツール |
テクスチャペイント | PBR、手描き風 | ポリペイント | PBR (Substanceマテリアル利用可) |
学習コスト | 比較的低い | 高い | 比較的低い |
3DCoatは、スカルプト、リトポロジー、UV展開、テクスチャペイントなど、3Dモデル制作に必要な機能を統合したソフトウェアです。一方、ZBrushはスカルプトに特化しており、Substance Painterはテクスチャペイントに特化しています。3DCoatは、これらの機能を1つのソフトウェアで完結できるのが強みです。
4. 無料体験版について
3DCoatの全機能を30日間試用できる、無料の体験版があります。
- 利用条件:
- 商用利用は不可。
- 入手方法:
- 3DCoatのウェブサイトから、[体験版] をクリックし、3DCoatアカウントを作成してダウンロード・インストール。
5. 学生版 (教育版ライセンス) について
学生、教員、教育機関は、3DCoatを割引価格で利用できる教育版ライセンスを利用できます。
- 利用条件:
- 教育目的での利用に限る。
- 商用利用は不可。
- 利用資格があることを証明する必要がある (学生証、在学証明書など)。
- 入手方法:
- 3DCoatの購入ページで、[アカデミック] を選択し、必要事項を入力して購入。
6. 価格
3DCoatには、3DCoat 2023 (永久ライセンス) と、3DCoatTextura 2023 (テクスチャペイント機能限定版) があります。
- 3DCoat 2023 (永久ライセンス):
- 約48,000円〜
- 3DCoatTextura 2023 (永久ライセンス):
- 約14,000円〜
- サブスクリプション:
- 3DCoat 2023: 月間 約2,500円〜 / 年間 約20,000円〜
- 3DCoatTextura 2023: 月間 約1,200円〜 / 年間 約9,600円〜
- 価格は変更される可能性があるため、最新の情報は3DCoatのウェブサイトまたは販売代理店で確認してください。
- 不定期にセールが行われる場合もある。
7.ダウンロードとインストール
- ダウンロード:
- 3DCoatのウェブサイトから、3DCoatアカウントでサインインし、製品のインストーラーをダウンロード。
- 購入後、ライセンス情報がメールで送られてくる。
- インストール:
- ダウンロードしたインストーラーを実行。
- インストール中に、ライセンス認証を行う。
8. 日本語対応について
- 3DCoatのソフトウェア自体は、日本語に対応しています。
- メニュー、ツール、パネルなどが日本語で表示されます。
- [Edit] メニュー → [Preferences] → [Language] で言語設定を変更できます。
- 公式ドキュメントの一部は日本語に翻訳されています。
- 3DCoatの公式YouTubeチャンネルには、日本語字幕付きのチュートリアル動画があります。
9. 初心者向けの情報源
-
3DCoat公式YouTubeチャンネル (日本語字幕付き):
- 3DCoatの基本的な使い方や、各機能の解説動画。
- 3DCoat公式YouTubeチャンネル (日本語字幕付き)
-
3DCoat公式ドキュメント (日本語):
- 3DCoatの機能やツールの解説。
- 3DCoat公式ドキュメント (日本語)
-
YouTube動画 (日本語):
- YouTubeで「3DCoat チュートリアル」や「3DCoat 初心者」などと検索すると、日本語の解説動画が見つかる場合があります。
-
3DCoat Forum (英語):
- 3DCoatのフォーラムで、他のユーザーと交流したり、質問したりできる。
- 3DCoat Forum
10. まとめ
3DCoatは、スカルプト、リトポロジー、UV展開、テクスチャペイントなど、3Dモデル制作に必要な機能を統合したソフトウェアであり、幅広い用途で利用されています。
無料体験版や学生版もあるので、まずは気軽に試してみて、3DCoatの機能を体験してみてください。
3Dモデリングやスカルプトに関する情報をもっと知りたい方は、www.sucoi.jpもおすすめです。3Dモデリングやスカルプトに役立つツールや情報が豊富に紹介されています。ぜひチェックしてみてください!
関連ナビゲーション


Cinema 4D

ArmorPaint

Quixel Mixer

UVLayout by Headus
