3ds Max

2天前編集 0 0

Autodeskの多機能3Dモデリングツールで、多角形モデリングとキャラクター制作に優れています。

保存日時:
2024-11-09
3ds Max3ds Max
3ds Max

Autodesk 3ds Maxとは? 使い方、価格、無料版、学生版、Mayaとの違い、初心者向け解説


1. Autodesk 3ds Maxとは?

Autodesk 3ds Max (オートデスク スリーディーエス マックス) は、Autodesk社が開発・販売する、高機能な3D CGソフトウェアです。主に、建築、土木、製造、ゲーム、映像などの分野で利用されています。モデリング、アニメーション、レンダリング、シミュレーションなど、3D CG制作に必要な機能を網羅しています。Windows版のみが提供されており、有償の製品版と、機能を限定した無料の体験版、学生・教員向けの無償の教育版ライセンスがあります。


【目次】


2. 3ds Maxの基本的な使い方

  1. 3ds Maxのウェブサイトから、体験版または製品版をダウンロードしてインストール (または学生版を利用)。
    • Autodeskアカウントが必要。
  2. 3ds Maxを起動。
  3. 新規シーンを作成するか、既存のシーンを開く。
  4. インターフェース:
    • ビューポート: モデルを表示・操作するエリア。
    • コマンドパネル: オブジェクトの作成、修正、アニメーションなどの機能がまとめられている。
    • メニューバー: ファイル操作、編集、表示設定などのコマンドがある。
    • ツールバー: よく使うツールを登録しておける。
    • タイムスライダ: アニメーションの再生・制御を行う。
    • トラックバー: アニメーションキーを表示・編集できる。
    • マテリアルエディタ: マテリアル (質感) を作成・編集できる。
    • レンダリング設定: レンダリングに関する設定を行う。
  5. 基本的な操作:
    • モデリング:
      • プリミティブ (ボックス、球、円柱など) を作成。
      • 頂点、エッジ、面を編集して、形を作る。
      • [Create] パネル (コマンドパネル内) からオブジェクトを作成。
      • [Modify] パネル (コマンドパネル内) からモディファイヤ (Modifier) を適用して変形。 (例: Bend, Twist, Taper)
    • アニメーション:
      • キーフレームを設定して、オブジェクトの動きを作成。
      • タイムスライダで再生・確認。
      • [Auto Key] または [Set Key] ボタンでキーフレームを設定。
      • カーブエディタ ([Graph Editors] メニュー → [Track View – Curve Editor]) でアニメーションカーブを調整。
    • マテリアル:
      • マテリアルエディタでマテリアルを作成・編集。
      • オブジェクトにマテリアルを適用。
    • レンダリング:
      • [Render Setup] ダイアログでレンダリング設定を行う。
      • [Render] ボタンでレンダリングを実行。
      • Arnold Renderer, Scanline Rendererなど、さまざまなレンダラーを利用できる。
    • ビュー操作:
      • Altキー+中ボタンドラッグ: ビューの回転
      • マウスホイール: ズーム
      • 中ボタンドラッグ: 画面移動 (パン)
      • Zキー: 選択したオブジェクトを画面中央にフィット

3. Mayaとの違い

3ds Max Maya
得意分野 建築ビジュアライゼーション、プロダクトデザイン、ゲーム開発 アニメーション、映画、VFX、キャラクターモデリング
モデリング ポリゴンモデリング、スプラインモデリング、モディファイヤによる変形 ポリゴンモデリング、NURBSモデリング
アニメーション キーフレームアニメーション、CAT (Character Animation Toolkit) キーフレームアニメーション、HumanIK、高度なリギングツール
レンダリング Arnold, Scanline, ART Renderer, 他社製レンダラー (V-Rayなど) Arnold, RenderMan, 他社製レンダラー (V-Rayなど)
UI/操作性 比較的初心者にも分かりやすい 多機能で、習得に時間がかかる場合がある
OS Windowsのみ Windows, macOS, Linux

どちらのソフトウェアも高機能で、多くのことができますが、得意分野や操作性に違いがあります。3ds Maxは、建築ビジュアライゼーションやプロダクトデザインなど、静止画や比較的シンプルなアニメーション制作に向いています。一方、Mayaは、キャラクターアニメーションや映画のVFXなど、複雑なアニメーションや高度なリギングが必要な制作に向いています。


4. 無料体験版について

3ds Maxの全機能を30日間試用できる、無料の体験版があります。


5. 学生版 (教育版ライセンス) について

学生、教員、教育機関は、3ds Maxを無償で利用できる教育版ライセンスを利用できます。

  • 利用条件:
    • 教育目的での利用に限る。
    • 商用利用は不可。
    • 利用資格があることを証明する必要がある (学生証、在学証明書など)。
    • 1年間のライセンス (更新可能)。
  • 入手方法:
    • Autodesk Education Communityにアクセスし、Autodeskアカウントを作成 (または既存のアカウントでサインイン)。
    • 学生/教員/教育機関としての情報を登録し、利用資格を証明する書類を提出。
    • 承認されると、3ds Max (およびその他のAutodesk製品) の教育版ライセンスを利用できる。

6. 価格

3ds Maxは、サブスクリプション形式で購入できます。 3ds Max Indieという小規模事業者・個人向けのライセンスもあります

  • 3ds Max (サブスクリプション):
    • 月間: 約42,900円
    • 年間: 約343,200円
    • 3年間:約1,029,600円
  • 3ds Max Indie (サブスクリプション):
    • 年間 約42,900円
    • 利用条件がある (年間収益が1000万円未満など)
  • 価格は変更される可能性があるため、最新の情報はAutodeskのウェブサイトまたは販売代理店 (ボーンデジタルなど) で確認してください。
  • Autodesk Flexという従量課金制のオプションもある。

7.ダウンロードとインストール

  • ダウンロード:
    • Autodeskのウェブサイトから、Autodeskアカウントでサインインし、製品のインストーラーをダウンロード。
    • 購入後、ライセンス情報がメールで送られてくる。
  • インストール:
    • ダウンロードしたインストーラーを実行。
    • 画面の指示に従ってインストール。
    • Autodeskアカウントでサインインして認証。

8.初心者向けの情報源

  • Autodesk Knowledge Network (3ds Max) (Autodesk公式)

  • AREA JAPAN (3ds Max) (Autodesk公式)

    • Autodeskの公式コミュニティサイト。
    • 3ds Maxのチュートリアル、フォーラム、ギャラリーなどがある。
    • AREA JAPAN (3ds Max)
  • YouTube動画(日本語):

    • YouTubeで「3ds Max チュートリアル」や「3ds Max 初心者」などと検索すると、日本語の解説動画が見つかる場合がある。
    • 例:3D মশমেশチャンネルhttps://www.youtube.com/@3dmoshmesh8998
  • 書籍(日本語):

    • 3ds Maxの入門書や解説書がいくつか出版されている。
    • 例:「3ds Max入門」、「3ds Max スクリプト&プラグイン」、「インサイド3ds Max」など。
  • トレーニング:

    • Autodeskの認定トレーニングセンターや、ボーンデジタルなどの販売代理店が、トレーニングコースを提供している場合がある。

9. まとめ

Autodesk 3ds Maxは、建築、土木、製造、ゲーム、映像など、さまざまな分野で利用されている高機能な3D CGソフトウェアです。
30日間試用できる無料体験版や、学生・教員向けの無償の教育版ライセンスもあるので、まずは気軽に試してみて、3ds Maxの機能を体験してみてください。

3D CGや建築ビジュアライゼーションに関する情報をもっと知りたい方は、www.sucoi.jpもおすすめです。3D CGや建築ビジュアライゼーションに役立つツールや情報が豊富に紹介されています。ぜひチェックしてみてください!

関連ナビゲーション