Otter.aiとは?料金、使い方、日本語対応、無料版、精度、Zoom連携、議事録作成を徹底解説
1. Otter.aiとは?
Otter.aiは、AIを活用した、リアルタイム文字起こしサービスです。「会議の議事録作成を効率化したい」「オンライン授業のノートを自動で取りたい」「インタビューの音声をテキスト化したい」という要望に応えてくれます。高い精度の文字起こし、話者識別、キーワード抽出、ZoomなどのWeb会議ツールとの連携などの機能を備えており、会議、インタビュー、講義など、さまざまな場面で活用できます。まるで専属の書記がいるかのように、あなたの言葉をリアルタイムでテキスト化します。
【目次】
2. Otter.aiの料金
Otter.aiは、複数の料金プランを提供しています (2024年5月現在)。
-
Basicプラン:
-
基本的な機能 (リアルタイム文字起こし、話者識別など) を利用できます。
-
無料で利用できます。
-
月に300分の文字起こしが可能です (1回あたり30分まで)。
-
Proプラン:
-
Basicプランのすべての機能に加えて、キーワード抽出、高度な検索、優先サポートなどが利用できます。
-
月に1,200分の文字起こしが可能です (1回あたり90分まで)。
-
月額$16.99 (年払いの場合、月額$10)。
-
Businessプラン:
-
Proプランのすべての機能に加えて、チームでの利用、管理機能、優先サポートなどが利用できます。
-
月に6,000分の文字起こしが可能です (1回あたり4時間まで)。
-
月額$30 (年払いの場合、月額$20)。
-
Enterpriseプラン:
-
企業向けのカスタムプランです。
-
専任のサポート、セキュリティ機能などが提供されます。
料金プランの詳細は、Otter.aiの公式サイトで確認してください。価格やプラン内容は変更される場合があります。
3. Otter.aiの使い方
-
アカウント作成:
-
Otter.aiの公式サイトで、アカウントを作成します (Googleアカウント、Microsoftアカウント、Apple IDでもサインアップ可能)。
-
文字起こし:
-
Webブラウザ版、またはモバイルアプリ (iOS/Android) から、Otter.aiを起動します。
-
[Record] (録音) ボタンをクリックして、文字起こしを開始します。
-
マイクに向かって話すと、リアルタイムでテキスト化されます。
-
既存の音声ファイルや動画ファイルを、Otter.aiにアップロードして文字起こしすることも可能です。
-
編集:
-
文字起こしされたテキストは、Otter.aiのWebサイトまたはモバイルアプリで編集できます。
-
誤字脱字を修正したり、話者を変更したりできます。
-
共有:
-
文字起こしされたテキストは、他のユーザーと共有できます。
-
共有リンクを作成したり、メールで送信したりできます。
-
エクスポート:
-
文字起こしされたテキストは、さまざまな形式 (TXT, DOCX, PDF, SRTなど) でエクスポートできます。
より詳しい使い方については、Otter.aiの公式ドキュメントやヘルプセンターを参照してください。
4. 日本語対応について
- Otter.aiは、日本語の文字起こしに対応しています。
-
Otter.aiのインターフェースは、英語で提供されていますが、日本語で文字起こしされたテキストは、日本語で表示されます。
-
日本語の音声ファイルをアップロードしたり、日本語で話したりすると、日本語で文字起こしされます。
5. 無料版について
- Otter.aiには、Basicプランという無料プランがあります。
-
Basicプランでは、基本的な機能 (リアルタイム文字起こし、話者識別など) を利用できます。
-
Basicプランでは、月に300分の文字起こしが可能です (1回あたり30分まで)。
6. 精度について
- Otter.aiの文字起こし精度は、非常に高いと評価されています。
-
クリアな音声であれば、90%以上の精度で文字起こしできると言われています。
-
ただし、背景雑音が多い場合や、話し方が不明瞭な場合は、精度が低下することがあります。
-
専門用語や固有名詞は、正しく認識されない場合があります。
-
Otter.aiの文字起こしは、AIによって行われているため、継続的に改善されています。
7. Zoom連携について
- Otter.aiは、Zoomと連携できます。
-
ZoomミーティングをOtter.aiで録音すると、自動的に文字起こしされます。
-
Zoomの[Record] (録画) ボタンをクリックする際に、[Record to the Cloud] (クラウドに録画) を選択し、Otter.aiと連携設定を行うことで実現できます。
-
Zoom連携は、Proプラン以上で利用できます。
-
Zoom以外にも、Microsoft Teams、Google MeetなどのWeb会議ツールとの連携も可能です(プランによる)。
8. 議事録作成について
Otter.aiは、議事録作成に非常に役立ちます。
-
会議中にOtter.aiでリアルタイム文字起こしを行うことで、会議の内容を記録できます。
-
話者識別機能により、誰が何を話したかを区別できます。
-
キーワード抽出機能により、重要なトピックを簡単に見つけることができます。
-
文字起こしされたテキストを編集して、議事録として整えることができます。
-
Otter.aiで作成した議事録は、他のメンバーと簡単に共有できます。
9. まとめ
Otter.aiは、AIを活用した、高精度なリアルタイム文字起こしサービスです。日本語にも対応しており、ZoomなどのWeb会議ツールとの連携も可能です。Otter.aiを使って、会議やインタビューの議事録作成を効率化しましょう!
文字起こしやOtter.aiに関する情報をもっと知りたい方は、www.sucoi.jpもおすすめです。役立つ情報が豊富に紹介されています。ぜひチェックしてみてください!